
ついに、そのときがきました!待ちに待ったプロポーズの言葉です。うれしい気持ちでいっぱいですね!!
しかし、ちょっと待ってください。プロポーズされた後って、どうしたらいいの??まずはなにをすべき??結婚式ってどうやってするの??
次から次へと疑問がでてくることでしょう。私も結婚式をやったときはとても大変で、次から次へとイベントがふってきて混乱しました。
予約→イベント→予約→下見→予約→下見→予約→成約などとエンドレスに続いて、
「いつになったら終わるんだこれは!」
と目が回る思いでした。一個一個タスクを終了して、結婚式というひとつのゴールを迎えた日の次の日の朝は
「結婚式は人生で一回で十分だな」
と思ったものです。
ただ、このイベントは夫婦の絆が強まる一種の通過儀礼のようなものではないでしょうか。本当に大変ですが、これが終わった後のふたりは、長く一緒にいることができる人生のパートナーになれるのではないかと思います。時には感動して、時には喧嘩して、結婚式までの期間を過ごしていただければと思います。
それでは、結婚式までに私がやってきたことを紹介させていただきます。
他にも二次会や、招待状づくり、席次など細やかなことはたくさんありますが。ざっくりとしたビックイベントといったらここらへんだと思います。私はこれだけやろう!と選んで自分独自の結婚式をやるのもいいですね。
ポイント
1.ゼクシィの購入【モチベーションを上げましょう!】
2.結婚式場選び【国内?国外?】
3.両親顔合わせ【両家が仲良くなるきっかけづくり】
4.指輪購入【プラチナ!ゴールド!?完全手作り!!!】
5.前撮り【結婚式にも年賀状にも使えて便利!】
1.ゼクシィの購入【モチベーションを上げましょう!】
プロポーズを受けたら、とりあえずゼクシィを購入してみましょう。
私もこの本を買って「結婚式ってこういうことやるんだなぁ」と学びました。そして結婚式を意識した雑誌なだけあって、ドレスに関する情報、結婚式場、結婚指輪など結婚に関する情報がてんこもりです。ネット検索するよりも、1冊の重みで実感できます。
結婚に対する情報ももちろん大事ですが、なにより大事なのは
結婚に対するモチベーションです
ゼクシィを一番最初に買うと、幸せそうな花嫁たちをみることによって、自分のテンションが上がっていきます。これが案外バカにできません。これがなければ私は結婚式ができたかどうかもわかりません。ゼクシィは、結婚式をやろうかな、と少しでも思ったあなたにはマストアイテムとなります。辞書のように重く、若干凶器にもなりかねない分厚い本ですが、ワンコインで購入できるのでぜひ買いましょう。
2.結婚式場選び【国内?国外?】
結婚式といったら結婚式場選び。ゼクシィを開けば、いくらでも結婚式場がでてきます。
まずは結婚式場を国内にするか、国外にするか悩みますよね。国内であれば親戚や友人知人に来てもらえるし、国外だったら身近な人たちだけを呼んで、自分たちだけの結婚式をやって、あとはハネムーンなんて素敵です。
国内だったら、少し離れたおしゃれな協会で結婚式もいいですし、住んでいるところの近くにいい結婚式場があれば、そこでやるのもいいと思います。母校に教会があるから、そこでキリスト式の挙式を上げる人も知人にいました。
自分の中で、ここがいいな、と思う場所があればそこでやるのが一番いいでしょう。ただ、まだ決めかねてる人には、とにかく下見に行くことをおすすめします。結婚式場見学フェアなど、たくさんあるので、美味しい食事を試食しながらいろいろ見に行きましょう。
様々な特典があるので、サイトから予約申し込みするといいでしょう。
ハナユメ限定特割引で人気式場も大幅割引!Hanayume(ハナユメ)でフェア予約
実際行ってみると、プランナーさんがどんな人か、とか会場の雰囲気がわかるので、結婚式に対するイメージがわくと思います。
特にプランナーさんとの相性は、とても大事。気持ちのいい結婚式ができるかは、プランナーさん次第といってもいいでしょう。
3.両親顔合わせ【両家が仲良くなるきっかけづくり】
さぁ、結婚が決まったら両親顔合わせの準備をしましょう!
ふたりの結婚により親族になる両家の親、お互い「どんな人だろう…」と緊張すること間違いなし。初めての顔合わせを成功させて、結婚式までに良好な関係を築けたら安心です。
私の場合は、「両親顔合わせのしおり」を作成しました。
夫婦のプロフィールと両親のプロフィールを作成し、簡単に自己紹介と趣味、職業などを書いて渡しました。これが案外ヒットして、そのしおりにかかれたことから話が弾んでいい雰囲気ができたのでよかったです。
レストラン選びは、下記に完全ガイドのリンクを用意しましたのでこちら参考にしてください。
4.指輪購入【プラチナ!ゴールド!?完全手作り!!!】
指輪に対するこだわりは、ひとそれぞれ。
私もデザイン性の高い指輪も気になって、いろんなところを回ったのですが
「冠婚葬祭でも使えるプラチナが定番ですよ」
という言葉に納得して老舗のジュエリーショップ「ダイヤモンドシライ」さんでシンプルなプラチナを購入しました。家事をするときも違和感なく馴染んで気に入ってます。ただ、色としてはゴールドもいいなと思いましたし、完全手作りの指輪も思い出になるだろうからいいなぁと思いました。
ブランドにするか、ノーブランドでも素材にこだわるかいろいろな選択肢があって、ショップを回れば回るほどわからなくなってくるので、これだ!と思ったら即決してしまう方がいいかもしれません。
「とりあえず高いもの買ってもらおう」とか値段で選ぶのも選択肢としてはありかもしれませんね笑
おそらく指輪選びに正解はなく、いかに本人が納得してるかがすべてな気がしています。結婚の証明となる大切なものなので、夫婦で話し合って決めましょう。
こちらも結婚指輪選びについては予約サイトがあります。特典がたくさんあるので、予約サイトで予約してから見に行くといいと思います。
>>指輪予約はこちら
5.前撮り【結婚式にも年賀状にも使えて便利!】
結婚式前にドレスや着物で事前に撮っておくのが前撮り。
結婚式当日にドレスしか着ない!という方は白無垢で前撮りもいいですし、結婚式は白無垢や和装だけ!という方はドレスで前撮りをしたら、どちらの写真も残ります。
室内のスタジオや外でのロケーション撮影で、美しい風景と一緒に思い出のアルバムが作れます。結婚式のウェルカムボードやエンディングムービー、年賀状でも使えます。
私はスタジオの了承を得て、両家の両親を呼んで、1,2枚両親も一緒に写真撮影を行いました。スタジオで撮影というのもなかなかできないので、得難い経験だったな、と思います。結婚式当日はバタバタするので、こういう形でプロのカメラマンにちゃんと撮影してもらえるとやはり特別感が出ますね。
最近では、結婚式はやらなくても記念にフォトウェディング方も沢山いるのでこちらもとってもおすすめです。
ちなみに、私は「スタジオAQUA」の和装スタジオ写真にしました。
ウェディングドレスは結婚式でも着る予定だったので、あえての和装です。満足度高かったですね。
ついでに、お願いしてこんな感じの写真も撮ってもらいました。これは旦那の意向でスマホの待受だったりWelcomeボードに使いたいという希望でした。さすがプロカメラマンで、要望をしっかり理解してくれています。
結婚式って誰のため??
一般的には花嫁のためと言われています。でも、夫婦の絆を深めるためだったり、なんなら家族のためにやることもあります。
それなら、花嫁自身のためににもなって、絆を深めて家族も喜んでくれる。そんな式を可能な限り実現できたら素敵ですね。
もちろん、すべてがうまくいくわけではないかもしれません。それでも、そのために頑張ったときのことはいつまでも忘れないと思います。私はあまりにも慌ただしく毎日が過ぎ去り、ときには旦那と喧嘩し結婚ってゴールじゃないんだなぁ、としみじみ思ったのがこの頃でした。
これからの人生のために最高のスタートを切りましょう。
(mido)